データ収集機能「Power SIM」※注1
デバイスからのデータをSIMを経由に収集する機能。
モノとAzureをつなぐための最適なSIMラインナップ。
月額定額(容量制限なし)のプランもご用意しております。

Power SIM for IoT
インターネット版定額容量制限なし128kbps
定額の月額利用料で容量制限なしでご利用いただけるインターネット接続プランです。通信速度128kbpsプラン。
上限転送量なし

Power SIM for IoT
インターネット版定額容量制限なし256kbps
定額の月額利用料で容量制限なしでご利用いただけるインターネット接続プランです。通信速度256kbpsプラン。
上限転送量なし

Power SIM for IoT
インターネット版10MB
月間10MBまでのLTE高速通信が利用可能。10MB超過後は最大128kbpsに速度制限。
上限転送量 月間100MB

Power SIM for IoT
インターネット版10GB
月間10GBまでのLTE高速通信が利用可能。10GB超過後は最大128kbpsに速度制限。直近3日間のご利用総量が1GBを超過したときにも、通信速度を最大128kbpsに制限させていただきます。
上限転送量 月間15GB
※注1Power SIM は、データ収集機能のうち、SIMによるデータ収集を行う仕組みのひとつです。データ収集はSIMを使用したモデル以外にも実装可能です。
価格はすべて税抜きです。
データ変換機能「Power Connect」
センサーを認証し、センサーデータ・プロトコルを、クラウドreadyなデータへ変換する機能です。
あらかじめデバイスのSIM番号か、MACアドレスを登録することによりプラットフォームへの接続認証ができます。
Azure IoT Suiteのデバイス側のフロントサーバーとなる IoT HUBへ、IoT デバイスが接続するためには、HTTPS および AMQP プロトコルでの接続ロジックや、IoT クライアントソフトをデバイスに実装する必要があり、IoT デバイスのCPU やOS、電力制限によってこれらが障壁となるケースがあります。
クラウド側で任意のプロトコルをAzure IoT HUBへ変換するので、デバイス側のプログラム開発、ソフトウェア保守は不要です。
データ収集の流れ
デバイス管理機能「Power Monitor」
デバイス管理・データ収集など IoT のための基本機能を実装した管理コンソールです。

Power Monitor機能
- Azure PaaS 対応したサーバーソフトウェア
- IoT デバイス、GW、SIMの紐づけ、管理情報登録が可能
- 様々な検索キーで、 IoT デバイスを瞬時に検索。センサー情報をMicrosoft Power BI で分析できます。
- デバイス認証情報を登録できます。(MAC、SIM認証情報)
- 収集したテレメトリー情報の一括出力
- 各種 IoT デバイスの登録管理(コマンド設定、テレメトリーフォーマット登録)
- 各種 IoT デバイスの資産管理・グループ化
- ルールによるトリガ作成 トリガによるメッセージ通知(メール)
- 対応 IoT デバイスに対するコマンド実行(リブート、スリープ、設定変更、履歴削除、工場出荷)
クラウド間データ連携機能「Power API(予定)」
設置したセンサーの履歴情報をAPIで取得することができます。
APIで取得できる情報はPowerMonitorと同じであり、PowerMonitorで確認できる以外の表示方法の作成や、自社集計などへの活用を想定しています。
取得できる情報とセンサー種類は下記となります。(認定デバイス拡張に合わせて順次追加予定)
NO | センサー情報 | API名 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | 温度情報 | GetTemperature | 端末ごとの温度情報の履歴を取得する |
2 | 湿度情報 | GetHumidity | 端末ごとの湿度情報の履歴を取得する |
3 | 位置情報 | GetLocation | 端末ごとの位置情報の履歴を取得する |
4 | 端末リスト | GetSensorList | 契約に含まれるゲートウェイやセンサー情報を取得する |
API取得方法
[APIへの送信情報]
・契約キー:契約毎に割り当てられる識別キー
・端末キー:端末毎に割り当てられる識別キー
・取得対象日:対象開始日~対象終了日
[APIからの受信情報]
・センサー情報
※送受信はjson、XML形式で行います